
外洋に出るため必要な免許です。
クルージングや本格的フィッシングなど、用途の幅が広がります。
ボートの大きさ | 総トン数 20トン未満 プレジャーボートは24m未満 |
---|---|
航行区域 | すべての水域 |
受講年齢 | 17才9ヶ月 以上 |
受講から免許取得までの流れ
講習日程
【塩釜教室】4日間コース | ||
---|---|---|
学科 | 実技 | |
1日目 | 学科Ⅰ(8時間) | |
2日目 | 学科Ⅰ(4時間)+審査(70分) | 実技 (4時間)+審査(25分) |
3日目 | 学科Ⅱ(7時間) | |
4日目 | 学科Ⅱ(5時間)+審査(70分) |
【塩釜教室・出張教室】5日間コース | ||
---|---|---|
学科 | 実技 | |
1日目 | 学科Ⅰ(6時間) | |
2日目 | 学科Ⅰ(6時間)+審査(70分) | |
3日目 | 学科Ⅱ(7時間) | |
4日目 | 学科Ⅱ(5時間)+審査(70分) | |
別 日 | 実技(4時間)+審査(25分) |
講習内容
学科講習
指定の教本・例題集を使って、操縦者の心得、海での交通のルール、等について学習します。
実例を交えた丁寧な解説で、わかりやすく講習を進めていきます。
実技講習
実際にボートに乗り、教員指導の元、操縦を行います。
発航前の点検方法、ロープワーク、コンパス等、航海器具取り扱いに至るまで懇切丁寧に指導いたします。
料金
ご準備いただく書類および受講料のお支払いについて
※ 必ず事前に受講予約を行った上で書類の提出をお願いします。
(書類のみご送付いただいても予約とはなりません)
※ 書類提出および受講料金のお支払いは受講日の2週間前までに完了するようにお願いいたします。
提出書類
受講申込書(JEIS所定のもの)1通 |
住民票(本籍記載)1通 |
写真 4.5cm×3.5cm(パスポートサイズ)4枚 ※うち1枚は身体検査証明書に添付 |
小型船舶操縦士身体検査証明書 1通 ※既に小型船舶免許の受有者で、免許所得日が1年以内の方は身体検査が不要な場合があります。お電話にてお問い合わせください。 |
印鑑(認印) 受講日の初日に持参してください |
受講料等の費用(詳細)※ 振込の場合は受領証の写しを添付してください |
操縦者免許証及び海技免状の写し(受有されている方のみ)1通 |
>>受講申込書・身体検査証明書はこちらよりダウンロードできます。
受講料のお支払いについて
※銀行振込の場合
七十七銀行 塩釜支店
普通預金 5507570
(株)日本船舶職員養成協会東北
※クレジットカードでのお支払いも可能です。
お問い合わせください。
お申し込み方法
- トップページ上部の「小型船舶講習予約」よりご希望日程・会場を検索してください。
- 検索結果より予約ができます。
- お申し込み終了後、詳細をご連絡いたします。